歯髄バンクとは

歯髄バンクとは、一言で言うと「抜歯した歯の神経を長期間保存できる場所」を意味します。今までは、捨てられてしまっていた親知らずや、矯正治療で抜歯した歯を「歯髄バンク」に凍結保管することで、様々なメリットがあります。
歯髄バンクはアエラスバイオ社にて行っております。

歯髄バンクとは

歯髄バンクとは、一言で言うと「抜歯した歯の神経を長期間保存できる場所」を意味します。今までは、捨てられてしまっていた親知らずや、矯正治療で抜歯した歯を「歯髄バンク」に凍結保管することで、様々なメリットがあります。
①虫歯や外傷などで、歯の神経をとる必要がある場合、神経を再生できる
大きな虫歯や、ぶつけたなどの外傷で歯の神経を除去する必要がある場合があります。
その場合、歯髄バンクに預けている歯の神経(歯髄幹細胞)を移植することで歯の神経を再生(歯髄再生)することが可能となります。
当院では、厚生労働省の認可を受けた数少ない歯科医院で歯髄再生治療を行っています。
②将来的に、全身の様々な病気の治療に用いられる可能性がある
ケガ・病気などでダメージを受けた部分に、細胞(あるいは細胞から作り出される組織)移植し、元の正常に近い状態に復活させる医療のことを「再生医療」と呼びます。この再生医療で用いる細胞の代表が「幹細胞」と呼ばれます。この幹細胞は、さまざまな体の細胞へと変身する力(多分化能)と、自己複製能や増殖能をもっています。
アエラスバイオ社のパンフレットによれば、以下の病気の治療に用いることができる包末いがあるとされています。
・脳疾患(アルツハイマー、脳血管障害、脳梗塞)
・眼疾患(角膜、網膜、視細胞)
・心筋梗塞(心筋細胞)
・肝臓
・糖尿病(すい臓β細胞)
・腎臓疾患
・血液疾患(白血病、再生不良性貧血)
・動脈硬化(血管細胞)
・悪性腫瘍
・脊髄損傷
・筋ジストロフィー(骨格筋)
・骨や軟骨
・毛髪
・皮膚