歯髄再生治療専門サイト | 治療費用

治療費用

治療費について


以下の料金表は代表的な治療費です。
事前に検査を行い治療内容や治療費用についてカウンセリングし、同意を得てからの治療開始となります。
詳しくは個別にてお問い合わせください。


費用
初診料・セカンドオピニオン
(カウンセリング・レントゲン撮影・CT撮影・診察)

¥22,000


初診料・セカンドオピニオン (カウンセリング・レントゲン撮影・CT撮影・診察)

¥22,000


精密根管治療
イニシャルトリートメント
(抜髄治療)
リトリートメント
(再根管治療)
前歯部

¥88,000

¥132,000

小臼歯

¥110,000

¥154,000

大臼歯

¥132,000

¥187,000

イニシャルトリートメント(抜髄治療)

¥88,000

¥110,000

¥132,000

リトリートメント(再根管治療)

¥132,000

¥154,000

¥187,000


歯髄再生治療
前歯部

¥770,000

歯髄再生治療

¥770,000

小臼歯

¥880,000

¥880,000

大臼歯

¥990,000

¥990,000

※アエラスバイオ社での細胞培養費用も上記に含みます。



費用
感染症検査1回

他の医療機関にて行っていただくため、
受診する医療機関へお問い合わせください。

歯髄再生治療

他の医療機関にて行っていただくため、受診する医療機関へお問い合わせください。

血液検査および尿検査2回

他の医療機関にて行っていただくため、
受診する医療機関へお問い合わせください。

他の医療機関にて行っていただくため、受診する医療機関へお問い合わせください。

MRI検査1回

他の医療機関にて行っていただくため、
受診する医療機関へお問い合わせください。

他の医療機関にて行っていただくため、受診する医療機関へお問い合わせください。


MRI検査の費用とリスク
費用:他の医療機関にて行っていただくため、受診する医療機関へお問い合わせください。

MRIは強力な磁力を用いるため、ペースメーカーや脳深部刺激装着、人工内耳などの体内埋め込み機器や金属を装着されている方は検査をすることができません。mri検査ではコントラストをつけて画像を明確にする目的で造影剤を使用する場合があります。造影剤はカドリニウム製剤、SPIO(超常磁性酸化鉄)、経口消化管造影剤などが使用されます。
副作用のほとんどが投与直後に起こる即時性の副作用です。吐き気や嘔吐、掻痒感、くしゃみなどの軽度なものですが、極めてまれですが、アナフィラキシー様症状などの重篤な副作用が起こる可能性もあります。


採血(感染症検査・血液検査)の費用とリスク
費用:他の医療機関にて行っていただくため、受診する医療機関へお問い合わせください。

交感神経と副交感神経のバランスが急激に乱れ、一時的に血圧低下やめまい、失神などを起こすことを血管迷走神経反射と呼びます。
採血のあと、指先に痛み・しびれが生じて残ってしまうことがあります。
採血をした部位に「あざ」ができたり、出血がなかなか止まらないことがあります。


歯髄再生治療後に、精密根管治療に変更になった場合

当院で歯髄再生治療して2年以内 当院で歯髄再生治療して2年以上
精密根管治療
(イニシャルトリートメント)


前歯部:¥44,000
小臼歯:¥55,000
大臼歯:¥66,000


前歯部:¥88,000
小臼歯:¥110,000
大臼歯:¥132,000

精密根管治療
(イニシャルトリートメント)


前歯部:¥44,000
小臼歯:¥55,000
大臼歯:¥66,000


前歯部:¥88,000
小臼歯:¥110,000
大臼歯:¥132,000

支台築造

¥16,500

¥33,000

支台築造

¥16,500

¥33,000


費用
最終の被せ物・詰め物

詰め物:¥99,000
被せ物:¥176,000
詰め物か被せ物かは歯科医師の診断によります。

最終の被せ物・詰め物

詰め物:¥99,000
被せ物:¥176,000
詰め物か被せ物かは歯科医師の診断によります。

VPT(歯髄温存療法)

¥55,000

VPT(歯髄温存療法)

¥55,000


※上記の治療費はすべて税込価格となります。
※事前治療の費用は治療費に含まれています。
※各種文書作成料:¥11,000~
※歯の状況によっては別途費用が発生する場合がございます。
※治療費の補償制度は患者様の状況によって異なります。個別にお問い合わせください。


治療の費用とリスクについて

VPT治療の費用とリスク
費用:55,000円
VPT(歯髄温存療法)は神経を保存する治療ですが、治療直後〜1週間くらいは鈍い痛みは出ることがあります。虫歯による歯髄へのダメージの大きさによっては、抜髄や断髄となるリスクがあります。

精密根管治療・支台築造の費用とリスク
費用:88,000円~187,000円
根管治療は感染した神経を取る治療ですが、根管治療を行った歯は、神経のある歯と比べて歯の強度が弱いため、破折のリスクがあります。
そのため、最終の被せ物が入った後は就寝時に装着するマウスピースを使用した方が良い。
支台築造は、残っている歯根が少ない場合、ファイバーコアが適用できないことがある。メタルコアは、歯根破折のリスクがあります。

セラミックインレークラウンの費用とリスク
費用:99,000円~176,000円
歯列不正や歯ぎしり、食いしばりなどが強い方はセラミックが割れてしまう可能性があります。